おすすめマウスアイキャッチ

おすすめのゲーミングマウス:自分にぴったりな機種の選び方も解説

おすすめマウスアイキャッチ

 ゲーミングマウスを使う理由は、より高みを目指すため、ライバルに勝つため、面倒な入力を手元で行うため、など様々な理由があります。

ゲームの上達をサポートしてくれるアイテムとして切り離すことのできないものがゲーミングマウスですね。

ゲーミングマウスとは

 さて、ゲーミングマウスというのは通常の作業用のマウスと異なり、様々な特徴的な機能がついているタイプのマウスになります。

仕事上の事務作業で使うような「ポインターを動かすことができて、戻る・進むの短縮ボタンがある。」程度のマウスではありません。

ゲーミングマウスの特徴として、「キーボードの特定のキーの役割をすることのできるボタン」・「ボタン一つでマクロを起動して記録した特定の動作を一連の流れとして実行してくれるボタン」・「dpi、つまりマウスカーソルの動く速度を変更することができるボタン」・「クリックしている間だけdpiを下げてくれるFPS用スナイパーボタン」などの様々な特徴を持つものがあります。

もちろん、ゲーミングマウスには設定することの可能なボタン数や、マウスのレスポンス、センサーの正確さなども重要になります。

 今回はそんなゲーミングマウスの中でもプロゲーマーも選ぶマウスの基準を確認しながら、おすすめのマウスを紹介していきます。

選び方を知る

では様々な形状・ボタン数・センサー・その他特徴をもつゲーミングマウスですが、どのように選べばよいのでしょうか?

選ぶためのポイントをしっかりとレクチャーしていきたいと思いますので、自分の気になるポイントを抑え、この後のおすすめ機種を参考にしてみてください。

用途で選ぶ

ゲーミングマウスには、主にFPS・TPS用とMMO用の2タイプがあります。
それ以外にもゲームの種類はありますが、ゲームに併せてマウスを使い分けるなどして、どちらかのマウスタイプを使い分けてみてください。

FPS/TPS

 FPSは一人称視点でプレイするシューティングゲームで、精密なマウス操作が求められ、時には1ドット単位の射撃の正確さが勝負を分けます。そのためマウスのボタン数よりもマウスのセンサーの精密度が重要なポイントとなります。さらに、マウスの重量やなどを重視して選ぶ必要があります。

マウスの重さについて

 マウスの重さがなぜ重要になるかと言う点ですが、マウスの重量は疲れやすさに直結します。軽いマウスであれば良い、というわけではありません。軽すぎるマウスは照準を合わせるのが大変で、逆に疲れの元になります。そのため通常は少し重めのマウスを選択するわけですが、人によってその塩梅が異なるところが厄介です。
 そこでおすすめなのが、重りがセットになっているゲーミングマウスです。重りを自分でセットし、マウスの重量を調節できるというタイプですね。重りにより、自分好みの重量にすることができるので、プレイを重ねるうちに自分に最も合ったマウスをカスタマイズすることができるでしょう。

MMO

 MMOとは、多人数参加型のゲームです。MMOに対応したマウスの選び方としては、センサーの正確さよりも、マクロのボタン数が重要となります。
 ボタンが多く備わっていれば、ポーション・スキル・コマンドなどのちょっと面倒な操作もマウスで完了させることができます。そのため、戦略を詰めることもできますし、他のプレイヤーよりも素早い行動を取ることが容易となります。

形状で選ぶ

左右対称

 左右対称のマウスの利点としては、左手でも右手でもどちらでも使えるという点があります。左利きの方は左右非対称のマウスが選択肢に上がりやすいですね。左手で操作したい場合は左右対称のマウスを選びましょう。

 また、掴み方にも特徴があります。左右対称のゲーミングマウスは力を入れやすい形状をしています。そのため、つまみ持ち、つかみ持ちというホールド方法との相性が良いです。

左右非対称

 左右非対称マウスは手のひらにフィットしやすい形状をしています。そのため、かぶせ持ちのような持ち方が適しています。かぶせ持ちは、手のひらとマウスの接地面が多いほうが安定感が増します、そのため少々大きめのマウスを選ぶと良いでしょう。

IE3.0クローンマウス

 左右非対称マウスと言えば、現在のプロゲーマーは過去にマイクロソフトより発売されたIntelliMouse Explorer 3.0(IE3.0)というマウスの形状を模した「IE3.0クローン」と呼ばれるマウスを好んで使用しています。この形状は本家IE3.0と同じなので、人間工学に基づいた設計がされているため非常にフィットします。
IE3.0クローンマウスにはIE3.0の著作権の問題が絡んでいますが、割とスルーされているようです。

機能で選ぶ

トラッキングセンサー

 マウスのトラッキングセンサーは時代が変わるごとに変遷していきます。購入の前に軽くおさらいしておきましょう。
トラッキングセンサーの変遷は「ボール式→光学式→レーザー→Bluetrack→光学センサー」となっています。
光学センサーの内訳がかなり複雑で各社異なる仕様となっています。

例えばLogicoolだと「HEROセンサー」や「Delta Zero」など、Razerだと「Razer Focus+ オプティカルセンサー」などのセンサー仕様があり、それぞれ性質が異なります。これで異なってくるのはトラッキング解像度やトラッキング速度、最大加速度などの項目となります。

ワイヤレスか有線か

 現在は意外にもワイヤレスのゲーミングマウスを使うプロゲーマーが多いのです、もはや半々の割合でワイヤレスマウスを使っているゲーマーがいると思ってもよいほどです。ワイヤレスゲーミングマウスの性能はひと昔前と比べてかなり高く、遅延知らずで知られています。
 そのため、最近ではワイヤレスを選択するゲーマーも増加しており、良い商品が数多く出回っています。

おすすめ機種(無線マウス)

RAZER Basilisk Ultimate

  • 解像精度 99.6% の True 20,000 DPI Focus+ オプティカルセンサー
  • プログラム可能な11個のボタン
  • 無線(バッテリー:約 100 時間 (ライティング不使用時))
  • 応答時間 0.2 ミリ秒

HYPERSPEEDワイヤレス技術を搭載し、ノイズや他のワイヤレス機器の干渉を回避し、タイムラグを起こしません。他のワイヤレス技術に比べ 25% 速度向上を実現し、高速通信、低レイテンシーのクリック、ノイズやデータが過剰な環境でのシームレスな周波数の切り替えにより、ワイヤレスマウスであることを忘れてしまいます。

応答時間に一切のラグを許さない方におすすめ。

Logicool G502

G502無線版です。有線版を含めいくつ種類があるんだという感じですが。BasiliskかG502の二択で良いかと思います。

  • dpiは100~25,600
  • プログラム可能な11個のボタン
  • 最長60時間
  • 応答時間1ミリ秒

Basilisk Ultimateに応答時間に一歩引けを取るも、1ミリ秒程度なら問題にはなりません。
ラグとしての実感はありません。

Logicool G G903

 G703と比べボタン数が多く、LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーによる1000Hzのレポートレートで、シームレスな操作が可能です。HERO 16Kセンサーを搭載し、最大16000dpiとなります。

Logicool ワイヤレス充電用マウスパッド

充電マウスパッドを使用することで面倒な充電をプレイ中にも自動で行ってくれます。
充電マウスパッド、かなりおすすめです。

対応機種:G502WL・G703h・G903h・G-PPD-002WLr・G-PPD-003WL-BK・G-PPD-003WL-WH

Logicool G Pro Wireless

ワイヤレスゲーミングマウスで絶大的な人気を誇るのがこちらの「Logicool G Pro Wireless」です。

 その人気はプロゲーマーのワイヤレス勢の多くがこのワイヤレスゲーミングマウスを使っているとも言われるほど。このマウスは両手に対応しているので左利きの人でも難なく快適に使えるマウスとなっています。
センサーは光学センサーのHEROを搭載しており、レスポンスが良く、ワイヤレスの弱点であるレスポンス遅延をカバー、使い始めるとその便利さからもはや有線にはもどれないかもしれません。流石Logicoolと言う一品。

おすすめ機種(有線マウス)

 上記を踏まえ、おすすめの機種を紹介していきます。

Microsoft Pro IntelliMouse

 こちらは本家マイクロソフトが過去に発売したIE3.0の正式な後継機で、マイクロソフトがゲーミンググレードとして開発したモデルです。
トラッキングセンサーにはPAW 3389 Pro-MSというマイクロソフト設計の光学式センサーの最新式トラッキングセンサーが搭載されています。
IE3.0と同じ形状でスーパーフィット+最新式トラッキングセンサーで価格も良心的です。

Razer DeathAdder V2

こちらもIE3.0クローンのマウスでRazerから発売している「DeathAdder V2」プロの愛用者も多くRazer DeathAdder Eliteの後継機です。

重量の軽量化とセンサーが強化され、センサーが強化されたことにより20,000DPI・650IPSを実現しました。

DeathAdderでは重量が重く、唯一の難点だったのですがネックポイントが解消されて素晴らしい一台に進化しています。

Razer Naga Trinity

  • 最高解像度16,000dpi対応
  • プロファイルは4つまで
  • 5G光学センサー搭載

私も過去に使っていたモデルです。Razer製品でオールラウンドでどのタイプのゲームにも使えるゲーミングマウスがこちら。左サイドパネルが3種類あり、付け替えすることができます、取れやすいということもなくそれぞれのシーンやゲームごとに付け替えできるため良いものでした。

G502RGB

私もG502シリーズを使っています、正直言って神マウスです。

  • dpiは200~12,000の範囲
  • プロファイル保存は3つまで
  • センサーは光学センサーは信頼度の高い「Delta Zero」を搭載

独自に設定できるキーが多いことが特徴です、さらに全て押しやすい位置にあるため使い勝手も◎。手へのフィット感が抜群で持っていて気持ち良いマウスです。

重量を変化させることの出来る重りもセットされているので、自分好みの重さにカスタマイズして好きな「しっくり」感を求めることができます。
また、G502シリーズには特にFPSプレイヤーに嬉しい【スナイプボタン】がついています!スナイプボタンとは、押している間だけセンサー解像度を落としてカーソル移動を鈍化させるボタンです。FPSプレイヤーのみではなく、ちょっとセンサーを遅くしたいんだけどなぁという時に非常に便利なボタンになっています。

G502RGBh

G502RGBの後継機ですね。基本的には上記のものと同じですがグレードアップ版と思ってよいでしょう。

  • dpiの設定が100~16,000dpiまでとなり
  • プロファイル保存可能数が3→5つに変更
  • ロゴデザインなどの一部変更と、ケーブルに柔軟性がプラスされ操作性が向上
  • センサーは光学センサー「Delta Zero」を搭載

G502 HERO

さきほどのG502RGBhと同じものですが、出品元がLogicoolではなくLogitechなので海外発送ではないかと思います。廉価版ですね。基本性能は先ほどのG502RGBhと同じ。

マメですが。日本がLogicoolで、海外ではLogitechです。

Logicool G300Sr

  • dpiは250~2,500の範囲
  • プロファイルは3つまで
  • 光学センサー搭載

Logicoolの導入ゲーミングマウスとしてよく紹介されるマウスです。コスパの優等生です。安価帯で迷ったときはこれで良いと思います。

ROCCAT TYON ROC-11-851-AS

  • dpiは200~8,500の範囲
  • センサーはレーザー式

設定可能ボタン数も多く性能も申し分なく【旧】最強のマウスの候補の1つです。

ただ、ホイール部分がチルトホイールになっていないのが残念な点です。その代わり左サイドパネルにDorsal Fin Switchというつまみがあり、それがチルトホイールの代わりになるようです。

日本では現在あまり一般的には聞かないメーカーだと思いますが、良いマウスを作るメーカーですのでチェックしてください!

Mad Catz (マッドキャッツ) R.A.T.8プラス

  • 最高解像度16,000dpi対応
  • 光学センサー搭載
  • プロファイルは4つまで

G502と同様に【スナイプボタン】がついているのでFPSプレイヤーに嬉しいマウスです。見た目がかっこいいので好きな一品。

スポンサーリンク