1万円以下のゲーミングキーボードを紹介!コスパ最強の安いキーボードを探そう

ゲーミングキーボードって、軸や機能が非常に多くの項目があるのでPCやコンシューマ機で使うためにゲーミングキーボードを選んでいても、初心者の方には何をチェックしておけばよいのかわからず、非常に難度の高い買い物だと思います。

さらにゲーミングキーボードは高い商品が多く、コスパが高い商品を見分けるのも非常に至難の業。

今回はそんな悩みを持つゲーマーのために予算1万円以下でおすすめのコスパの高いキーボードを紹介していきたいと思います。

1万円以下のコスパの高いゲーミングキーボードの選び方

コスパの高いキーボードの選ぶためにキーの種類やキーボードの機能などから説明していきたいと思います。

キーの種類をチェック

まずキーの種類について説明していきます。
キーボードの中で一番大切な要素となるキーですが、種類によって全くの別物になるのでしっかりと知って自分の欲しいキーボードを選びましょう。

メンブレン式

最初に紹介するのはメンブレンです。
キーボードの中でも標準的なもので、とりあえずゲームをするために安くてもいいからキーボードが欲しいという人におすすめです。
メカニカルよりも静かですが反応速度が少し遅いです。

メカニカル

ゲーミングキーボードの中では基本的なものになります。
反応速度が速くキーボードを打った時の音がカチカチと打鍵感が非常に気持ちよいキーボードです。

メカニカルキーボードでは軸と呼ばれる最大の特徴があり、軸の種類によって打鍵感が軽くなったり重くなったり、クリック感が強くなったり軽くなったりという特徴があります。

一番人気の軸は赤軸なので赤を基準に考えるのが初心者の方にはよいかもしれませんね。
赤軸は軽い押し心地で、打鍵音が小さく通話に入るようなことも少なく、一番人気の軸になっています。

配信者向けですと、カチカチと音の鳴るタイプは視聴者から嫌われる傾向にあるので、静音性の高いタイプの軸を選ぶとよいでしょう。

静電容量無接点方式

プロが使う、とことんチャタリングの可能性をなくした最もランクの高い方式です。

耐久性に非常に優れ、非常に静音性の高い打鍵が人気の理由の一つでもあります。

静電容量無接点方式を採用するキーボードの中で、これを知らずは語れぬ「Realforce」というキーボードがもっとも人気で、「高い静音性」「入力がなめらかにできる」「チャタリング(キーを押下したときに同じキーが2度押された判定になってしまう現象)を起こさない」「キーの耐久性能が高い」など様々なメリットを持ちます。

値段が高価になってしまうのがデメリットでしょうか。

更に詳しく確認したい場合は以下の記事にジャンプしてください。

ポケットメディア

ゲーミング用途にキーボードはほしいけど、別にマクロキーだとか光ってたりだとかはいいかな…という方向けにベリーナイスなキー…

マクロキー

マクロキーはいくつかのキーボードを押す操作を一つのボタンで自動で行ってくれるキーのことです。
簡単に難易度の高いテクニックなどをこなせるようになりますがFPSなどの対戦ゲームでは禁止されているものがほとんどなのであまり必要ではないです。

アンチゴースト

アンチゴースト機能は誤入力を防ぐための機能で二つのキーを同時に押したときに全く関係ないほかのキーが入力されるという現象を防いでくれるものです。

とことん操作の正確性を突き詰めたい方には「100%アンチゴースト」と記載されている機能が必須と言えるでしょう。

Nキーロールオーバー

Nキーロールオーバーは複数のキーを同時に入力することが可能になる機能です。
この機能はゲームをする上で非常に重要になってくる要素で、複雑なキャラクターコントロールを行う際は複数のキーを同時に入力するためこの機能がなければキーボード自体が使い物になりません。

ゲーミングキーボードでは大体アンチゴーストとNキーロールオーバーが標準的に装備されているものと考えてよいですが、チェックしておくべきポイントでもあります。

現在では全キーロールオーバーという、全キー同時押し時の誤入力防止機能の商品もあるので、多くのキーを同時入力するようなゲームをプレイされるような方はできるだけ多くの同時押しに対応したキーボードを選ぶとよいでしょう。

1万円以下のゲーミングキーボードのどんな条件がコスパに繋がる?

基本的にゲーム用であるメカニカルキーボードは1万円超えてくるものが多く、5千円程度のゲーミングメンブレンキーボードや1万円程度のメカニカルキーボードはコスパがよいと言えるでしょう。

また、安い商品で「メカニカルキーボード+パームレスト+全キーロールオーバー+マクロキー+専用ソフトウェア」が付いているものは非常にコスパが高いと思いますので、妥協できる部分を妥協しつつ商品を選んでいくのがよいと考えます。

1万円以下の安いゲーミングキーボードメーカー

おすすめの安価商品をラインナップしているキーボードメーカーは「Logicool」 「Razer」 「e元素」の3社です。

特にLogicoolとRazerの2社はゲーミングデバイスメーカーとして大手の2社ですので、安い物から高いものまで安定して安定した品質を提供しています。

e元素は近年高コスパのデバイスを作る会社として名を上げている中国のメーカーで、メカニカルキーボードがとても安価に手に入るとしてコスパ最強のキーボードの会社として有名です。

1万円以下でおすすめの高コスパキーボード

LogicoolG G213r

ロジクールから出ているテンキー付き日本語配列のメンブレン式ゲーミングキーボードです。

高い静音性に素早いレスポンスで、メンブレン式の中では反応速度が良いものになっています。そのため、 ゲーミングデバイスとしてのロジクールのキーボードが安価でほしいという人に非常におすすめです。

パームレストがついているので長時間のプレイに適しており、コスパの非常に良いキーボードとしておすすめできます。

e元素ゲーミングキーボード 61キー

近年、非常に安価ながらも良い性能でコスパの高いゲーミングデバイスメーカーとして名を上げている「e元素」から出ている61キー英語配列のメカニカルキーボードです。

4000円を切る価格でメカニカルキーボードを購入できるという非常にコスパの良い商品になっています。
英字配列ですが、実際ゲームで使うのは左半分なことが多く、使用してみると気になることはありません。右半分も使い始めてしまえばすぐに慣れてしまいますので安心して使い始めてください。

赤軸と青軸の二種類から選ぶことができるため、人気の軸から自分の好きな軸を選択できるのもポイントですね。

e元素ゲーミングキーボード 81キー

さきほど紹介したe元素性61キーのキーボードの81キー版です。

こちらも英字配列ですが、やはりゲーマーが使用するのは左半分がメインですのであまり関係なく使用していただけます。先程の商品と異なるのは独立したファンクションキーが利用できるため、アイテム使用でファンクションキーを利用する場合にはこちらのキーボードの方が素早く操作できるためおすすめです。

こちらは赤軸と茶軸と青軸の3つの中から選ぶことができるというメリットもあります。

Razer Cynosa V2 JP

ゲーミングデバイスメーカーとして大人気のRazerからも格安デバイスが販売されています。テンキー付き日本語配列、メンブレン式のゲーミングキーボードです。

razerとlogicoolの二択という方は多くいらっしゃるかと思いますが、やはり決め手はキーをカスタマイズをする際の専用のソフトの好みや見た目の好みが決め手となるでしょう。

こちらは安価でもRazer Synapseに対応していますので、デスクトップケース内のledのライトパターンなどと光り方や発光色を同調させることが可能です。

エレコム ECTK-G01UKBK

エレコムという日本の会社から出ているテンキーレス日本語配列のメカニカルキーボードです。

以前からワーカー向けの商品を多く作ってきた国内メーカーですが、近年はゲーミングデバイスの生産も盛んに行われています。長年デバイスを作り続けてきたノウハウから、安定した技術力が惜しむことなく使われています。

メカニカルキーボード・全キーロールオーバーに対応したキーボードの中では約6000円と非常に安価な部類に入ります。

採用されている茶軸は赤軸と青軸の間くらいといわれており、ザ・標準の押し心地というイメージです。赤軸の次に初心者の方が好む傾向にあります。良くも悪くも癖がついてきたなと感じた頃に他色の軸に触れてみるのがよいでしょう。

CORSAIR K55 PRO

CORSAIRから出ているテンキー付き日本語配列のメンブレン式キーボードです。

特徴として、安価ながらもマクロ機能がついているキーボードになるのでMMOゲーマーに特におすすめなゲーミングキーボードとなっており、パームレストがついているので長時間のプレイに適しています。

MMOの長時間プレイに耐えられるキーボードとして非常におすすめです。

ROCCAT Pyro

メカニカルとメンブレンの二つから選ぶことができるテンキー付き日本語配列のキーボードです。

ROCCATはドイツのデバイスメーカーで、多くのゲーミングデバイスも生産されている昔ながらのメーカーですね。
特徴としては非常に高いデザイン性が挙げられ、性能も悪くないどころか覇権を握ることのできるポテンシャルさえあるメーカーです。

とにかくおしゃれなデバイスが多く、ROCCATで揃えればそれだけでデスク上が彩られること間違いなしでしょう。

軸は赤軸を採用しており、アンチゴースト機能や取り外し可能なパームレストなども付属されており、コスパが高いキーボードと言えるでしょう。

Logicool G512

ロジクールのゲーミングキーボードの中でもミドルクラスの10キー付き日本語配列のキーボードです。

クリッキー タクタイル リニアの3つからキーの種類を選ぶことが可能。
クリッキーはキーを押すたびにカチカチという音とともにクリック感を楽しむことができるタイプ。
タクタイルは軽いタイピング感がクセになるタイプで、入力時に独特の押した感触が伝わります。押下時の音は軽め。
リニアはキーの押下の際、下にいけば行くほど反発が少し上がるキーで他の2タイプよりは静音性が高くなっています。

ロジクール特有のキーでキーストロークが普通のものより少し浅いのが特徴です。

Logicool G612

上で紹介したものG512の無線キーボード版です。

無線キーボードはゲーム部屋を配線でごちゃつかせたくない方、PC本体とキーボードを置きたい位置までの距離が長い方などにおすすめ。

無線と言っても近年は反応速度が速く、有線と変わらない速度でレスポンスが返ってくるので反応速度面では特にデメリットにはなりえません。

Razer BlackWidow V3 Tenkeyless JP

Razerのゲーミングキーボードの中でもミドルクラスのテンキーレス日本語配列のメカニカルキーボードです。
グリーン、イエローの二つの軸から選ぶことができます。

スポンサーリンク