Oculus Linkのアップデート方法のための情報が英語のものばかりだったのでこちらで日本語版Oculus Linkのアップデート方法をまとめていきたいと思います。
Quest2などの端末機のほうのアップデート情報は公式で日本語配信されているのを確認したのですが、なぜかOculus Linkの方は英語配信のみ、なぜなのかはわかりませんが、こういった記事の話題になるのでありがたくはあります。
今回配信されたバージョンはv23です。
Quest2に関するアップデート情報はこちら
Oculus Linkとは
Oculus Linkとは基本ワイヤレスで遊べるVR機器であるOculus QuestやQuest2を、Oculus Rift Sと同様にパソコンと有線で接続し、PCアプリと連携して、Oculus Rift用のゲームをOculus QuestやQuest2でも遊べるようにするための機能です。
Oculus Linkを楽しむために必要なものは端末機(Questシリーズ)とゲーミングパソコン、その他にUSB TypeA to C または USB TypeC to Cのケーブルを購入する必要があります。USBケーブルは最低3mあると快適にプレイできるのでおすすめです。
Oculus Linkのアップデート方法
それではOculus Linkのシステムソフトウェアアップデートの方法です。
まずPC版Oculusを立ち上げましょう。
立ち上げたら「設定」から「ベータ」の項目を開きます。
![](https://middlezer0.com/wp-content/uploads/2020/11/vr-apd1-1024x465.png)
アップデートを開始するために「公開テストチャンネル」にチェックを入れます。
![](https://middlezer0.com/wp-content/uploads/2020/11/vr-apd3-1024x463.png)
チェックをつけると次のようなポップアップが出てくるので「公開テストチャンネルに参加」をクリックします。
![](https://middlezer0.com/wp-content/uploads/2020/11/vr-apd2.png)
「公開テストチャンネルに参加」をクリックすると「ライブラリ」に青いマークがつくのでライブラリに移動します。
![](https://middlezer0.com/wp-content/uploads/2020/11/vr-apd5-1024x375.png)
ライブラリに移動して「Oculusソフトウェアのアップデート」が処理中になっていれば正常にアップデートが進行しています。
![](https://middlezer0.com/wp-content/uploads/2020/11/vr-apd6.png)
アップデートが完了すると「アップデートが必要です」というポップアップが出てくるので「アップデート」をクリックします。
これでOculus Linkのアップデートは完了です。基本的には公開テストチャンネルのチェック欄にチェックを入れておけば今後は自動でアップデートがされるはずです。