ゲーム部屋を楽しもう!快適なプレイ環境をサポートします

ポケットメディアはゲームをもっと楽しみたい、ゲーム部屋・ゲーム環境を理想のものにしたいという方のパートナーです。
当サイトでは主にゲーム環境の構築のためのアイテムの紹介をしています。
私自身ゲーム部屋を作るのが趣味でして「あんなアイテムあったらいいのにな」「こんなアイテムがあればなあ」と思うことはしょっちゅうでした。
自分の中の「理想のゲーム部屋」を作るために、今自分の中で一番欲しいものが実在しているかもわからず手探りな状態であれこれとやってきたつもりです。
このサイトを利用してくれる皆さんにはそんな苦労はせず、ゲーム部屋を作るときに参考となるサイトを目指して日々運営をしています。
ゲーム部屋を作っていくときに参考にしていただき「商品が一覧でわかりやすくて探しやすい」「こんな商品もあるんだ」というような発見を提供できればいいなと思います。
ゲーム部屋の他にも「VR」や「サバイバル系ゲーム」の攻略やMOD情報を扱っており、サバイバル系のゲームが好きな方は「7 Days To Die」や「Ark:Survival Evolved」「Valheim」などのゲームなどについておすすめしていますので、どうぞご覧になっていってください。
ゲーム関連カテゴリ紹介
ゲーム環境
ゲーム環境カテゴリでは、ゲーマーのデスク周りにマストなゲーミング関連のグッズから、「あったら便利」というようなアイテムを多く紹介しています。
イチオシのカテゴリです。
→ ゲーム部屋 へ
いろんなゲーミングデバイスを見ていきたい場合はこちらのページがおすすめです。

ゲーミングデバイス
ゲーミングデバイスカテゴリでは、ゲーミングマウスやゲーミングモニター・ヘッドセットなどのゲーミング関連の機器の情報を取り扱っています。
おすすめの機器を数多く紹介しているので、お気に入りの一品が見つかるかもしれません。
→ ゲーミングデバイス へ

ゲーム環境改善/向上
ゲーム部屋とゲーム環境の違いはゲーム部屋は部屋そのもの、ゲーム環境はゲームをプレイする環境全体としての満足度として扱っています。
ネット環境やハンドウォーマーなどもこちらのカテゴリで紹介しています。
→ ゲーム環境改善/向上 へ

周辺機器
サプライはUSB3.0ハブやオーディオミキサー・オーディオセレクターについての記事全てがよく見られている記事です。
オーディオミキサーはDiscordの音声とゲーム音声をまとめたい方におすすめで、オーディオセレクターは複数PCを持つ方におすすめです。
もちろん他の機器についてもまとめていますので参考にしてください。
→ 周辺機器 へ

ゲーム部屋とは?
このサイトで紹介するゲーム部屋とは、個人が趣味のPCゲーム・家庭用コンシューマ機(PS5やPS4・Nintendo Switchなど)を楽しむための専用スペースのことです。
ゲーム部屋には、ゲーム機・パソコン・ゲーミングチェア・モニター・ヘッドセット・オーディオ・その他ゲーム周辺機器などを設置し、個人で楽しむための部屋として、時にはコミュニティ内で自分だけのゲーム部屋を他人と見せ合うなんていうこともあるかと思います。
ゲーム業界は最新の技術革新により絶えず拡大しており、PCゲームをする人にとって、最新のゲーミングデバイスを得ることは勝利や快適なゲーミングライフのために欠かせないものになってきています。
そのため、ゲームルームに最新のゲーム周辺機器やパワフルなゲーム機を設置することで、ゲーマーはより良いゲーム体験をすることができます。
また、ゲーム部屋を作るメリットはサラウンドサウンドシステムを設置し、臨場感のある音環境を再現することで、没入感のある体験を得られるというのも一つのポイントです。
このように、ゲーム部屋はPC・コンシューマゲームの高度な世界を楽しみ、快適なゲームライフを探求するための理想的な選択肢なのです。
ゲーミングデバイスについて

本気で上位を目指す人向けには
本気で上位を目指す方は最低限、自分に馴染むデバイスを追求し、自分に必要だと思う機能にもこだわりましょう。ゲーミングという名前のつくデバイスはどこかしらゲーミング用途に特化した機能がついているものなので、そのデバイスがなぜゲーミング用途で売られているかを知ることも大切です。
当ブログでもゲーミング用途で発売されているデバイスがなぜゲーミング用途で売られているのか、その機能についての解説もしていますので、ぜひ当サイトで知識を備えて、自分に合ったデバイスを探していってください。
また、上位を目指すにはデバイスや自身の能力だけではどうにもならないこともあります。主に通信面でライバルとの差が出てはいけません、そのため当サイトでは通信面の情報のサポートもしています。負けない環境作りの助けになれば幸いです。
ゲームをとにかく楽しみたい人向けには
とにかくゲームを楽しみたい方は、ゲーム環境を整えることがモチベーションの向上に繋がると思います。同じ色のデバイスを揃えて、チェアやマイク、サウンドなどに凝ってみるなど、誰もが羨むようなゲーミング環境を作ってみるのはどうでしょうか。
基本的にはゲームを楽しんでプレイするサポートをしたくて始めたブログなので、皆さんに「このグッズがあったからゲーム環境が整って、ゲームをする時間が快適で楽しくなった!」と言われるような提案ができればなによりです。
MOD導入についての基本知識
MODの導入はPCでしか行うことができません、つまりPS4などのコンシューマゲーム機ではMODの導入ができないというわけです。
なぜならMOD導入はゲームのシステムを変更する必要があるだけでなく、高い機器性能が必要だからなのです。つまり、定期的に最新のパーツにしなければゲーム自体が正常に動作しなくなる可能性があるため、お金がかかるのです。
しかしながら、最新のパーツが必要なゲームは最新のゲームに多く、Minecraftなどの昔からあるゲームでは最新のパーツは必ずしも必要ではないでしょう。もちろん、現在もまだMOD開発が進められているわけですから、MODでのプレイを120%快適にするためには最新パーツを取り入れておくに越したことはありません。
比較的処理の軽いMODにはスキンの変更やグラフィックのリプレイスなどがあります。動作の重いMODはパッケージになっているものや粒子表示を細かくするもの、システムを大幅に変更するものなどが挙げられます。
さらに、MODの追加を始めたからといって、すべてがスムーズに動作するとは限りませんし、MODの相性が悪ければ正常に動作しないこともあります。MODプレイをするためにはゲームの知識以上にPCについての知識が必要になるのです。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。